· 

令和3年度予算審査特別委員会(教育委員会、協働まちづくり部門)

今日は教育委員会、協働まちづくり部門に対する予算審査特別委員会でした。

協働まちづくり部門審査の中で大きく4点質問しました。

◎第2次男女共同参画計画の中間見直しについて
見直し作業の中には市民アンケートも含まれます。その中にこれまで私が取り上げてきたLGBTQ+に関する項目も設けることを求めました。

◎新設される「地域運営自立チャレンジ補助金」について
「商品開発」という言葉が先行していますが、とにかく地域が挑戦してみたいことの後押しするためのものだ、ということで、それがしっかりと活用されるように、申請する側にとってわかりやすい説明がなされることを求めました。

◎カヌー競技推進について
これまで大きく貢献されてきた普及推進員の方が地域おこし協力隊としての任期を3月で終えられます。その総括や今後の取り組みついて質しました。「普及推進員として果たした役割は大きく、感謝している」という評価は彼を知る者としてありがたく思いました。今後の普及の取り組みとして、カヌー以外のスポーツにも取り込みながら、会場のいっそうの活用を進めていく、ということでした。

◎東京2020オリンピック・パラリンピック関連事業について
開催が前提となっている以上、その関連事業をどう実施するのか、という部分の確認だったのですが、6月18日に聖火リレーを、その後パラリンピック関連事業を藤原の郷で開催する、ということでした。事前合宿承知に成功した場合はその競技のパブリックビューイングも実施する、とのことでした。