新市立病院建設調査特別委員会が開催され、付託された後、継続審査となっていた以下の3つの請願について審査しました。
請願第16号「奥州市国民健康保険まごころ病院の存続を求めることについての請願」
請願第17号「奥州市国民健康保険前沢診療所の存続を求める請願」
請願第18号「奥州市国民健康保険衣川診療所の病床存続を求める請願」
当初の市立病院・診療所の統合案を市長が取り下げた後、それに代わる具体的な案が出てくるのを待っていたわけですが、選挙戦となった以上、今の段階で議会が無理に判断する必要はないと考え、私はいずれも不採択の立場をとり、採決の結果、不採択と決しました。
「民意を無視している」「誠実に議論していない」と採択したい側の議員からは非難されましたが、いくら現職市長がそれぞれを存続させることを表明したとして、なんら具体的な数字が示されないまま存続を求める請願を採択することは、市民に対してかえって不誠実、無責任だと私は考えます。
病院については仕切り直し、3月以降、私がそこに関われるのかどうかは不明ですが、新しい体制のもとで判断すべきです。
請願第16号「奥州市国民健康保険まごころ病院の存続を求めることについての請願」
請願第17号「奥州市国民健康保険前沢診療所の存続を求める請願」
請願第18号「奥州市国民健康保険衣川診療所の病床存続を求める請願」
当初の市立病院・診療所の統合案を市長が取り下げた後、それに代わる具体的な案が出てくるのを待っていたわけですが、選挙戦となった以上、今の段階で議会が無理に判断する必要はないと考え、私はいずれも不採択の立場をとり、採決の結果、不採択と決しました。
「民意を無視している」「誠実に議論していない」と採択したい側の議員からは非難されましたが、いくら現職市長がそれぞれを存続させることを表明したとして、なんら具体的な数字が示されないまま存続を求める請願を採択することは、市民に対してかえって不誠実、無責任だと私は考えます。
病院については仕切り直し、3月以降、私がそこに関われるのかどうかは不明ですが、新しい体制のもとで判断すべきです。