今日は全員協議会において、後半任期の主要な議会人事が決まりまして、私は建設環境常任委員会(常任委員会を異動するのは初めて)に、そして議会運営委員“長”に就任いたしました(汗)。今回は2回生で常任委員長に就任した方が多かったのですが、まさかその中でも最年少の私が、しかも議運の委員長になるとは正直想定してなかったので、ただただ責任の重さに恐縮するばかりなのですが、残り2年間、しっかりと務めを果たして参ります。
ちなみに奥州市議会の人事のルールとして、2年交代があります。他の議会ですと1年交代のところもあったりするのですが、他の議会が視察においでになった際に「1年で政策提言とできるもんなんですか?」と聞かれることが結構ありまして、「うちでは2年交代なんで」とお答えしてますし、「正直1年ではとてもできることではないので、2年交代に変更することをお勧めします」と伝えています。
さらには、奥州市議会は議長・副議長は4年間一度も交代しません。これはかなり少数らしいです。議長・副議長も1年交代なんていうところも結構ありまして、改革度ランキングなどで高く評価していただける要因として、議長・副議長が腰を据えて、その任期の間改革に取り組むことができるのが、大きな点だと思います。