カテゴリ:議会改革



本会議・委員会等 · 18日 10月 2024
今日は令和6年第4回臨時会でした。議案は国政選挙に係る補正予算と、9月20日~22日の大雨被害に対する復旧に係る補正予算の2つ。災害復旧予算の中には、排水ポンプの燃料費(およそ100万円)も計上されていたのですが、このポンプは1ヶ所に2台あるところでは全開で動かすと1時間当たり150リットルの重油を消費するそうです。この燃料費の補正予算計上は今年2回目で、やはり昨今のゲリラ豪雨の影響はこういうところにも出てきます。 臨時会の後には全員協議会、議会運営委員会でした。 全員協議会ではシックスクール対策として揮発物検査による江刺ひがしこども園開園が遅れることの説明でした。環境省が出している基準以上のものを念のために検査するマニュアルをその通りに運用した結果なのですが、この遅れを想定した上でのスケジュールを考慮すべきではなかったのか、などの指摘がありました。私からはこども園と中学校では基準が異なるものの、現在建築中の水沢中学校に関して、教育委員会としっかり情報共有するよう申し入れました。 その後には私が委員長を務める議会運営委員会を開催。議会運営委員会では現在、政治倫理条例の制定に向けた取組と、議会基本条例の検証作業を進めています。 政治倫理条例についてはこの後パブリックコメントを実施を挟んで、なんとか年度内には条例制定をしたいと考えています。 基本条例の検証作業も年度内完了を目指し、その後には条文改正や追加、具体的な取組内容の検討へと移っていきます。
行事 · 10日 10月 2024
10月9日から10日かけて開催された全国市議会議長会研究フォーラムin盛岡に参加してきました。全国各地から市議会議員関係者およそ2,400名ほどの参加があったそうです。...
その他 · 09日 6月 2024
今日は水沢駅通りで水沢商人まつりが開催されており、その中で、議会広聴広報委員会が今実施しているWEBアンケートのことを知ってもらうためのチラシ配りを、成り手不足に関する調査研究の主体となっている市政調査会の会長を務める飯坂一也議員と一緒に行ってきました。...
その他 · 03日 6月 2024
本日から奥州市議会に関するWEBアンケートを実施しております。6月30日までです。今回は準備時間も短かったために、WEBのみの調査となりましたことにはご理解をいただけたらと思います。 今回のアンケートでは「市民の皆さんって、奥州市議会に対してどんなイメージを持ってるんだろう?」という部分を掴むための内容になっております。...
本会議・委員会等 · 16日 5月 2024
今日の広聴広報委員会では、年に4回発行する議会だよりの企画ページについて協議しました。奥州市議会だよりの特徴として、議員が自ら考えて取り組むこの企画ページにあります。これまでは高校生や消防団など、テーマを設定した市民インタビューなどを記事にしてきました。...
10日 11月 2022
ローカル・マニフェスト推進連盟主催の第17回マニフェスト大賞の受賞事例研修会2日目に参加してきました。奥州市議会は第15回に最優秀マニフェスト推進賞議会部門を受賞しており、今回は議会改革賞優秀賞を受賞しましたので、菅原議長が事例発表者として上京しました。またもやその“追っかけ”として私も現地参加しました。...
22日 10月 2022
議会運営委員会に行政視察3日目は、群馬県那須塩原市にお邪魔しました。 通常の視察ですと、先日までの2日間のように議会棟・委員会室で説明を受けて質疑というのが定型なのですが、今日は那須塩原市議会議会運営委員会主催の「議会フォーラムInみるる・黒磯~若者・女性の政治参画を考える~」に聴衆として参加、という珍しい形でした。...
本会議・委員会等 · 10日 2月 2020
午前中に議会運営委員会がありまして、2月定例会の日程が確定いたしました。会期は2月14日から3月12日まで。令和2年度の予算審査が中心となります。私の一般質問は25日(火)の午後2番手。だいたい14時頃からの予定です。傍聴やネット中継視聴、よろしくお願いいたします。...
行事 · 20日 8月 2019
今日は市政調査会主催による議員研修会でした。講師は昨年に引き続き、青森大学の佐藤敦先生です。佐藤先生は北側早稲田大学名誉教授主宰のマニュフェスト研究会の一員、議会改革について様々なことを提唱している方です。 今回の研修会のテーマは「議会基本条例の検証について」です。...